先日、車屋にフリードの点検をお願いした所、「エアコンフィルターが汚れています。エアコン内部のカビ臭予防にわさびデェールも一緒にどうですかー?」とおすすめされました。
しかしお店でお願いすると、エアコンフィルター+わさびデェール+工賃、合わせておおよそ8千円。
これと
これ
自分で交換したら節約できそうなので、やってみました。
エアコンフィルターはデンソーのサイトで適合品番をご確認下さい。
交換作業

エアコンを内気循環にします。

助手席前のグローブボックスを開けます。

矢印の方向に押さえながらグローブボックスを開くと、さらに開きます。

グローブボックスをさらに開いた状態。

矢印の所にある突起を、矢印方向に押しながら蓋を外します。

この蓋を開けると、エアコンフィルターが入っています。

フィルターを引き出しました。
タンポポの綿毛や虫の死骸が付いて汚れていました。

新しいエアコンフィルター。
デンソーのものは緑色をしていました。
素人目に見てですが、品質はホンダ純正と然程変わらないと思います。

わさびデェールを開封。

プラスチックで封されている様に見えるけど、蓋開けたりせんでもええんかな?
クンクン・・・
「げふんげふんげふんげふんげふん」
直接嗅がない様にしましょう。


付属の固定具でフィルターを挟み込む様に止めます

元々エアコンフィルターが合った所に、新しいフィルターを入れます。
AIR FLOWの矢印は下向きです。
蓋とグローブボックスを元通りに戻せば完成です。
感想
交換したら心地よい風が出てくる様になりました。
今までお店の金額聞いて先延ばしにしていましたが、自分で作業する料金なら毎年交換したいですね。
わさびデェールの方も、カビ臭くなってから手入れするよりも、予防した方が結果的にお得だと感じます。わさびの臭いが少し出ますので、わさびが苦手でなければですが。
自動車整備の中では比較的簡単にできるので、DIY初心者にもおすすめです。
関連記事
【フリードGB3】わさびデェールの代用として、米びつ番長を装着する。
【フリードGB3】バックランプの電球をLED化して明るくする。